.. Home- Next- Before- Menu Help- Mail

こだわりと思い込み 2000.1.8



「これはどうやって、作ったらよいのだろうか?」と聞くと、よどみなくその手並みを説明する親父に、 「じゃぁ、何故、そうするのだろう?」と聞くと、返って来る返事は、必ず、 「これは、、こういうものだ。。」と言う言葉でした。この仕事の手並みは、親父にとっては 昔から変わらない“常識”でありましたし、傍からみれば、“こだわり”でもありました。 その頃、約半数を占めていた襖の仕立て方は、親父からみれば、“非常識”以外の何者でもなく、 「こんな手抜きをして。。」といつも、誰にとも無く、ぶつぶつ怒って仕事をしていました。 その気持ちを汲んで仕事を覚えてきたぼくも、その手の仕事に出会うとやはり、 「“非常識なやり方”をしてるなぁ。」とぼやいて、仕事をしておりました。

月日は流れて。現在。
「はて?」
ずっと“非常識”と思っていたやり方が、これだけ世の中の大半を占めてくると、 親父が嘆いていた手抜きのやり方の方が、すでに普通であり、今の常識になってしまっているようです。
いつから、こんなに。。。そして、なぜ?

今思えば、親父の仕事における“常識”は、良識のある常識であり、 表装の仕事における、昔の常識は、確かに良識でもありました。
これを崩したものは、安易な思い込みなのだろうと思います。
そして、こだわりとは、良識のある思い込みに違いありません。
私は、幸いそこを大切にする人に教わり、そこから始まりましたので、手並みを守って行くことに 心血を注げば、間違えることはありませんが、今の常識から初めている人達は、はたして元の仕方に 辿り着けるのだろうか?と、余計な心配をしています。
昔の合理的な考え方は、同じ耐久性や効果を得られる方法の中で考えられていました。 その良識の部分では、手間(時間)をかけることも気にかけません。 今の合理的な考え方はコストと時間の削減を第一目的?として、その耐久性や効果まで犠牲にし、 見た目だけを良しとしている様に思えます。

「これは、、こういうものだ。。」と親父に言わせた質問にいくつか答えられる様になった今、 「この説明を聞いたら親父はどう答えるのだろうか?」とその返事を聞きたい気持ちが募ります。




次のページへ
前のページへ
親父考へ戻る