エンクロージャー設計法
  1. はじめに 1999.9.28
  2. スピーカーの原理 ..
  3. パラメーター ..
    スピーカーユニットのデータ 2000.8.30
  4. fo:最低共振周波数 1999.9.18
  5. mo:等価質量 1999.9.16
  6. So:等価スティフネス 1999.9.16
  7. Qo:共振峰の定数 1999..
  8. a:振動板有効半径 1999.10.4
  9. 平面バッフル 1999.9.30
  10. 密閉箱(Sc,focの計算) 1999.9.21
    Scの詳細 1999.9.22
  11. 密閉箱(Qocからfocを計算その1) 1999.9.21
    密閉箱(Qocからfocを計算その2) 1999.9.23
  12. 密閉箱(focからQocを計算) 1999.9.22
  13. 密閉箱(箱容量の計算) 1999.9.24
  14. 密閉箱(focからみた箱容量の計算) 1999.9.24
  15. 密閉箱(Qocからみた箱容量の計算) 1999.9.24
  16. バスレフ型エンクロージャー(古典バスレフ) 1999.10.6
  17. バスレフ型エンクロージャー(一般的な内容積の計算) 2000.7.13
  18. バスレフ型エンクロージャー(その他の内容積の計算) 2000.7.
  19. バスレフ箱(ScとSoの比γeと、mdとmoの比であるβeからの考察) 2000.9.2Updated
    ダブルウーファー,4ダクトtypeバスレフ箱の計算 2000.9.5
  20. ポート面積の計算 2000.7.28
  21. 振動板面積からポート面積を求める 2000.1.7
    振動板面積からポート面積を求める(ユニット2本使用時) 2000.1.7
    振動板面積からポート面積を求める(%を指定) 2000.1.7
  22. ポート長の計算(ポート面積を入力) 1999.10.9
  23. ポート長の計算(ポート半径を入力) 1999.10.9
  24. ポート長の計算(角型ダクト寸法を入力) 1999.10.9
  25. マルチダクト(概要) 1999.11.21
  26. マルチダクトの計算(同サイズのダクト) 1999.11.22
  27. マルチダクトの計算(半径は同じで長さが違うダクト、2本の場合) 1999.11.24
  28. マルチダクトの計算(半径は同じで長さが違うダクト、3本の場合) 1999.11.24
  29. マルチダクトの計算(半径は同じで長さが違うダクト、4本の場合) 1999.11.24
  30. ポート面積、ポート長、内容積から共振周波数(fob)を計算 2000.7.27